News & Topics
- 2018年03月01日
- 大象ジャパン株式会社 ホームページ リニューアル オープン致しました。
事業紹介及び扱い商品
うまみ調味料、澱粉糖及び甘味料など食品素材事業
- L-グルタミン酸ナトリウム(MGS)
- 複合調味料(MSG+核酸)
- 核酸調味料(IMP/GMP/I+G)
- NAMINO
- 結晶ぶどう糖(含水/無水)
- アスパルテーム

健康食品及び医薬品原料など健康食品素材事業
- L-グルタミン
- L-アルギニン
- L-アルギニン酸塩酸
- L-リジン塩酸塩D
- L-フェニルアラニン
- L-バリン
- L-ロイシン
- L-イソロイシン
- L-オルニチン塩酸塩
- L-シトルリン
- ギャバ(GABA)
- クロレラ粉末
- クロレラ液
- DHA乾燥菌糸体
- LACTOPY L(生菌) / D(死菌)
- ActivAMP(アマチャヅル抽出粉末)

飼料添加物事業
- L-リジン塩酸塩
- L-リジン発酵粕
- コーングルテンミール

韓国伝統食品事業
韓国の代表的な総合食品ブランド「チョンジョンウォン」 チョンジョンウォン・ブランドは、さんさんと降りそそぐ日の光、清い水、美しい山、青々と茂る緑が調和する姿をイメージし、自然が織りなす最高の味わいを表現した韓国の代表的な総合食品ブランドです。





キムチ事業
韓国キムチの代表的なブランド「チョンカ」 キムチの本場韓国では21年連続販売シェアNO.1!(2008年現在)バランスのとれた絶妙な味が広く支持されています。NO.1のプライドをかけて、安心・安全を第一に、誰からも愛される美味しいキムチづくりを心がけています。また、2007年以降は、キムチ以外の商品開発にも力を入れ、キムチの発酵技術を活かした韓国風薬味味噌(ヤンニョムジャン)や韓国海苔など、信頼のある宗家(チョンカ)ブランドとして韓国本場の美味しさを皆様の食卓にお届けします。

輸出事業
輸出-大象 (デサン) グループの調達戦略基地の役割
- 化成品
- 機械類及び部品
- 食品素材
仲介貿易
- グループ及び関連会社との業務円滑化
会社情報
会社概要
社名 | 大象(デサン)ジャパン株式会社 |
---|---|
英商号 | DAESANG JAPAN INC. |
所在地 | 〒105-0004 東京都港区新橋3-1-9 301新橋ビル 3F |
代表者 | 代表取締役 柳 潤相 |
資本金 | 4千万円 (韓国大象(デサン)株式会社が100%出資した日本現地法人) |
創立 | 昭和54年(1979年)2月8日 |
事業内容 | 弊社は、韓国大手食品メーカー「大象(デサン)株式会社」の日本法人です。うまみ調味料、澱粉糖および甘味料など調味料事業の食品素材、健康食品及び医薬品原料などの健康食品素材事業、韓国食品事業、キムチ事業、輸出事業を行っています。 |
商品について | 取り扱っている主な商材は、調味料を中心に、食品・健康飲料・澱粉など、幅広く取り扱っています。韓国で圧倒的なブランドパワーを持つ「チョンジョンウォン」は「スンチャンコチュジャン」などの味噌、醤油類を始め、オーガニック製品や健康酢なども展開し、食品業界を代表するブランドとして確固たる地位を築いています。 |
沿革
大象(デサン)ジャパン株式会社
- 1978年
- 味元ジャパン株式会社設立(貿易及び仲介貿易が中心)
- 1986年
- 核酸(IMP、GMP)を販売開始
- 1988年
- L-グルタミン酸ナトリウム(MSG)を販売開始
- 1991年
- 合成樹脂を販売開始
- 1992年
- 飼料添加物のリジンを販売開始
- 1994年
- アスパルテームを販売開始
- 1996年
- 蓄肉事業を開始
- 1997年
- 本社商号変更に伴い、大象(デサン)ジャパン株式会社に社名変更
- 1997年
- クロレラを販売開始
- 1998年
- キムチ事業を開始
- 1998年
- L-グルタミンなどアミノ酸系健康食品素材事業を開始
- 2001年
- コチュジャンなど韓国伝統加工食品を販売開始
- 2007年
- 宗家(チョンカ)キムチを統合
- 2011年
- 「飲む紅酢(ホンチョ)」販売開始
- 2016年
- リジン(飼料添加物)販売開始
大象(デサン)株式会社(本社、韓国)
- 1956年
- 東亜化成工業株式会社(現在の大象(デサン)株式会社)設立→純粋な民族資本と独自の技術で韓国産調味料1号を生産
- 1962年
- 発酵法にてMSG生産を開始→東亜化成工業株式会社から味元株式会社に商号変更
- 1964年
- 澱粉及び澱粉糖事業へ進出
- 1973年
- PT.MIWON INDONESIA TBK設立
- 1978年
- 味元ジャパン株式会社を設立
- 1984年
- 肉加工事業へ進出(大象(デサン)ファームスコ株式会社設立)
- 1986年
- 核酸(IMP、GMP)事業へ進出
- 1989年
- コーヒー豆事業へ進出
- 1989年
- PT.IMCI(Indomiwon Citra Inti)設立
- 1990年
- CVS「ミニストップ」事業へ進出(日本のイオン株式会社と提携)
- 1991年
- 淳昌(スンチャン)コチュジャン・味噌工場を竣工
- 1995年
- MIWON VIETNAMを設立→2005年澱粉糖事業へ進出
- 1997年
- 商号を味元から大象(デサン)に変更、及びグループのCIを推進
- 2001年
- 株式会社資生堂と提携して化粧品事業へ進出
- 2004年
- 東西(ドンソ)産業株式会社を買収
- 2005年
- ナドリ化粧品株式会社を買収
- 2005年
- 大象(デサン)ホールディングス株式会社設立
- 2006年
- キリン社との共同出資でPT.KMF(Kirin-Miwon Foods)設立
- 2006年
- 大象(デサン)FNF株式会社設立(冷凍加工食品、冷蔵加工食品 専門会社)→宗家(チョンカ)キムチ事業を買収
- 2006年
- チョンジョンウォン「飲む紅酢」、口コミブランド大賞受賞
- 2008年
- スンチャンコチュジャン、10年連続韓国産業ブランドパワー1位
- 2009年
- チョンジョンウォン スンチャンコチュジャン・韓国式味噌・サムジャン・宗家キムチ 2009年ブランドパワー1位選定
- 2009年
- チョンジョンウォン スンチャン ‘私たちの米で作ったコチュジャン‘発表
- 2010年
- 大象㈱ウェルライフ事業本部フェソン青汁工場竣工
- 2010年
- チョンジョンウォン「飲む紅酢(ホンチョ)」、知識経済部世界一流部門選定
- 2010年
- 食品業界初の特許技術賞受賞
- 2011年
- 「飲む紅酢(ホンチョ)」日本飲用酢市場 M/S 1位達成
- 2012年
- 大象㈱ 農水産フード輸出塔大統領賞受賞
- 2012年
- 大象㈱澱粉糖研究室、食品業界初の特許技術賞受賞
- 2013年
- チョンジョンウォン、大韓民国100大ブランド選定
- 2014年
- チョンジョンウォン ブランドBI 新しく変更
- 2016年
- 大象㈱に大象FNF㈱合併
生産拠点/海外ネットワーク
Located in Overseas
会社 | 所在地 |
---|---|
PT MIWON INDONESIA | インドネシア |
PT ANEKA BOGA NUSANTARA | インドネシア |
PT JICO AGUNG | インドネシア |
MIWON VIETNAM CO.,LTD | ベトナム |
MIWON SHWE THA ZIN CO.,LTD | ミャンマー |
DAESANG AMERICA INC | アメリカ |
DAESANG JAPAN INC | 日本 |
DAESANG HONGKONG | 香港 |
DAESANG EUROPE B.V. | オランダ |
DAESANG SHANGHAI OFFICE | 中国 |
DAESANG BEIJING FOOD | 中国 |
DAESANG RICOR | フィリピン |
DAESANG THAILAND OFFICE | 台湾 |
SANGAM&ASSOCIATES.INC | アメリカ(広告代行) |
天津徳風食品有限公司 | 中国(生産基地:唐辛子) |
Located in KOREA
会社 | 事業及び主な製品 |
---|---|
大象(デサン)ホールディングス株式会社 | 持株法人、グループの管理、投資など |
大象(デサン)株式会社 | 調味料、澱粉糖、韓国伝統食品、コーヒー、健康食品、キムチ、豆腐、ハム、ソーセージなどチルド食品、冷凍食品など |
大象(デサン)情報技術株式会社 | SI、OA、FA、VAN、S/W、情報機器 |
株式会社常岩コミュニケーションズ | 広告代行 |
東西産業株式会社 | 陶磁器、タイル、建築資材 |
UTC INVESTMENT株式会社 | 金融業 |
大象(デサン)文化財団 | 公益、文化事業 |
アクセス
大象(デサン)ジャパン株式会社
〒105-0004 東京都港区新橋3-1-9 301新橋ビル 3F
TEL:03-3580-8880 FAX:03-3580-8885
最寄駅:
JR山手線 新橋駅 烏森改札より、徒歩5分
東京メトロ 都営地下鉄 三田線 内幸町駅 A1出口より、徒歩2分